|
|
施設見学
|
◇見学施設の概要
 |
<施設外観>
入り口ゲート側から見た北しりべし広域クリーンセンターの外観です。
手前側がリサイクルプラザ、煙突の立っている奥側がごみ焼却施設です。
煙突の高さは約59メートル、建物の奥行きは約200メートルあり、1周すると約600メートルあります。 |
 |
<実物大展示物>
見学者通路にごみクレーンの実物大の絵を展示し、その大きさを実感していただいています。 |
 |
<リサイクル展示物>
缶、びん、ペットボトル、その他プラ、紙がリサイクルされ再利用される過程が解る展示物を展示し、資源物のリサイクルを解説しています。 |
 |
<研修室>
最大60名が収容可能です。
DVDの再生装置や音響装置が完備されています。 |
 |
<リサイクル資料室>
環境関係やリサイクルに関する資料を置いています。 |
 |
<KIOSKボックス>
Q&Aクイズでゲーム感覚で環境やリサイクルの学習ができる装置です。 |
◇施設見学の申込み
北しりべし広域クリーンセンターでは、ごみ焼却処理、リサイクルの必要性やごみの分別の大切さを学習することができます。
施設見学は、グループ単位、学校や町内会単位、また個人でも見学することができますので、お気軽にお越しください。なお、見学は、事前の申し込みが必要ですので、下記の要領により電話でお申し込みください。
1.見学できる日 月曜日から金曜日(祝祭日及び施設の休日を除く)
2.見学できる時間 午前10時から正午、午後1時から4時(所要時間1時間30分程度)
3.見学内容 DVDによる施設紹介の後、職員が説明しながら館内をご案内します。
4.申し込み先 北しりべし廃棄物処理広域連合事務局(見学受付) 電話:0134−28−3633
5.申し込み時必要な連絡事項 氏名、見学希望日時、人数、連絡先
6.受入可能な人数 最大 おおよそ60人程度
7.駐車場 バス2台、自家用車20台 程度
8.入場料 無料
|
◇施設見学の予約状況 「12月2日現在の予約状況ですが、日々変更になりますので参考としてご覧ください。」
12月の状況
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
午前 |
午後 |
|
午前 |
午後 |
|
午前 |
午後 |
|
午前 |
午後 |
|
午前 |
午後 |
|
1 |
2 |
〇 |
〇 |
3 |
× |
× |
4 |
× |
〇 |
5 |
〇 |
〇 |
6 |
〇 |
〇 |
7 |
8 |
9 |
〇 |
〇 |
10 |
〇 |
〇 |
11 |
〇 |
〇 |
12 |
〇 |
〇 |
13 |
〇 |
〇 |
14 |
15 |
16 |
〇 |
〇 |
17 |
〇 |
〇 |
18 |
〇 |
〇 |
19 |
〇 |
〇 |
20 |
〇 |
〇 |
21 |
22 |
23 |
〇 |
〇 |
24 |
〇 |
〇 |
25 |
〇 |
〇 |
26 |
× |
〇 |
27 |
〇 |
〇 |
28 |
29 |
30 |
× |
× |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
○は空きあり。×は先客あり。
|
 |
このページの始めに戻る |
施設維持管理状況 |
◇北しりべし広域クリーンセンターの運転状況
◎ごみ焼却施設の運転状況
○平成31年度受入・焼却量等実績(11月分まで) (単位:t)
受入量 |
焼却量 |
スラグ・
メタル量 |
残さ量 |
市町村名 |
内訳 |
構成比 |
24,388.16 |
0.00 |
2,541.45 |
小樽市 |
22,097.17 |
84.37% |
積丹町 |
315.88 |
1.21% |
古平町 |
451.93 |
1.73% |
仁木町 |
389.85 |
1.49% |
余市町 |
2,819.13 |
10.76% |
赤井川村 |
115.29 |
0.44% |
計 |
26,189.25 |
100.00% |
※ 月別データは、こちらから
※ 過去の受入・焼却量等実績(PDF)
※ 施設の維持管理に関する計画に係る事項(PDF)
○平成31年度排ガス定期検査結果
測定月日 |
分析終了日 |
炉番号 |
ばいじん
(g/m3N) |
塩化水素
(ppm) |
硫黄酸化物
(ppm) |
窒素酸化物
(ppm) |
一酸化炭素
(ppm) |
ダイオキシン類
(ng-TEQ/m3N) |
6月6日
|
7月5日 |
1号 |
<0.001 |
管理値
0.02 |
39 |
管理値
50 |
11 |
管理値
50 |
52 |
管理値
100 |
0 |
管理値
30 |
0.000043 |
管理値
0.1 |
6月7日 |
7月5日 |
2号 |
<0.001 |
28 |
8 |
37 |
0 |
0.00023 |
12月予定 |
|
1号 |
|
管理値
0.02 |
|
管理値
50 |
|
管理値
50 |
|
管理値
100 |
|
管理値
30 |
|
管理値
0.1 |
12月予定 |
|
2号 |
|
|
|
|
|
|
※測定位置は煙突(測定口)
※ 自動分析(連続測定)結果は、こちらから
※ 過去の排ガス定期検査結果(PDF)
※ 過去の自動分析(連続測定)結果(PDF)
◎リサイクルプラザの運転状況
○平成31年度の搬入・処理実績(11月分まで)
(1)不燃ごみ・粗大ごみ (単位:トン)
受入量 |
処理量 |
破砕埋立 |
焼却 |
資源化 |
計 |
3,780.42 |
3,760.81 |
106.10 |
231.11 |
4,098.02 |
※ 月別の詳細データは、こちらから
※ 過去の不燃ごみ・粗大ごみ処理実績(PDF)
(2)資源物 (単位:トン)
受入量 |
処理量 |
缶類 |
びん類 |
スプレー缶 |
蛍光管 |
乾電池 |
プラ製
容器 |
ペットボトル |
資源化量計 |
残さ |
計 |
2,219.85 |
242.62 |
403.54 |
12.98 |
3.19 |
12.79 |
1,018.11 |
210.44 |
1,903.67 |
254.89 |
2,158.56 |
※ 月別の詳細データは、こちらから
※ 過去の資源物処理実績(PDF)
◇北後志リサイクルセンターの運転状況
○平成31年度資源物受入実績(11月分まで) (単位:トン)
市町村名 |
びん類 |
紙類 |
ペットボトル |
計 |
積丹町 |
13.52 |
37.35 |
5.65 |
56.52 |
古平町 |
19.13 |
34.42 |
10.83 |
64.38 |
仁木町 |
18.03 |
40.22 |
7.96 |
66.21 |
余市町 |
105.79 |
385.56 |
54.64 |
545.99 |
赤井川村 |
6.36 |
19.31 |
2.85 |
28.52 |
計 |
162.83 |
516.86 |
81.93 |
761.62 |
※ 月別の詳細データは、こちらから
※ 過去の資源物受入実績(PDF)
|
 |
このページの始めに戻る
|
地球温暖化対策 |
◇温暖化対策推進実行計画
※ 第2次 北しりべし廃棄物処理広域連合温暖化対策推進実行計画(平成30年度〜令和12年度)(PDF) |
|
◇温暖化対策推進実行計画の推進状況
※ 平成30年度 温暖化対策推進実行計画 推進状況(PDF)
|
 |
このページの始めに戻る |
|
お知らせ |
◇ごみ処理手数料改定のお知らせ
|
北しりべし広域クリーンセンターで処理する事業系可燃ごみ及び粗大ごみの処理手数料は、激変緩和措置により平成19年4月から3か年で改定することとし、年次的に改定してまいりました。
平成21年4月からは次のように改定になります。なお、収集運搬許可業者へ処理を委託する場合は、処理手数料のほかに別途運搬費用等の負担もあります。 |
<改定内容>
[ごみ焼却処理手数料:10kgまで毎に71円]
[粗大ごみ処理手数料:10kgまで毎に48円] |
参考:ごみ処理手数料の激変緩和措置経過
(単位:円・10kg)
|
19年度 |
20年度 |
21年度 |
ごみ焼却処理手数料 |
46 |
61 |
71 |
粗大ごみ処理手数料 |
31 |
41 |
48 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
このページの始めに戻る |
|